いけばなアート展 兵庫陶芸美術館。

20011年3月26日(土)・27日(日) いけばなアート展が兵庫陶芸美術館 研修棟「ロビー」「セミナー室」で展示されます。陶芸家といけばなの先生方のコラボお楽しみ下さい。清治作品もどんなコラボ...
20011年3月26日(土)・27日(日) いけばなアート展が兵庫陶芸美術館 研修棟「ロビー」「セミナー室」で展示されます。陶芸家といけばなの先生方のコラボお楽しみ下さい。清治作品もどんなコラボ...
2011/03/14 ブログ by 市野清治
こんなに暖かくなってきたのに。今の時期・・・いつも子供達と歩んだ事(親は気持ちで歩んでた)思い出します。高校入試・センター試験・大学受験と・・・もう過ぎてしまえばそれまでなんですが・・・今年は色んな...
2011/03/11 ブログ by 市野清治
OPENまではらはら。時間が決まっている仕事は失敗が許されない。窯を出すたびはらはらドキドキで…やっと昨日最後の納品で少しの緊張感から開放された。私が思うのもおかしいかも知れないけど…夫は黙々と他の仕...
2011/03/08 ブログ by 市野清治
陶芸美術館 2011年3月12日(土)~5月29日。今まで何回か作品を拝見する機会があり、鮮やかなグラデーションがとても印象的でした。兵庫陶芸美術館で開かれるのはとてもラッキーです。沢山の貴重な作...
2011/03/05 ブログ by 市野清治
贈り物探し。昨年、三田の友人達と久しぶりに出会った時ちょうど「さんだ工房市」をやっていた。3月にも開催されると聞いていたけど…すっかり忘れていた。それを見越してか友人からの知らせ…友人の中に必ず一人は...
2011/03/03 ブログ by 市野清治
寒の戻り。朝カーテンを開けると少し薄暗くてよく見えなかったけど…目を見開くと雪が屋根に積もっていました。雪のひな祭りですが…この地域は旧暦をつかいます。なので4月3日がひな祭り。そのころには庭の桃の木...
2011/03/01 ブログ by 市野清治
肌寒い三月を迎えました。先週にポカポカしたかと思えば…今日は朝から肌寒い小雨が降っています。やきもの通りもお天気がよければお客様もゆっくりと見学されるんですが…もう少し待ちましょう。先週の桃色猫柳こん...
2011/02/27 ブログ by 市野清治
2月25日~。カウンター前から移動しました。ギャラリーに来られたお客様方から、丹泉窯がなかったと…いえいえ移動しただけなんです。年に2度ブースの移動をするもんで、これからも丹泉窯は陶の郷から消えま...
2011/02/22 ブログ by 市野清治
ポカポカと気持ちよいです。風もなくやっとお日様が気持ちよくなってきました。もう雪は降らない事を願います。丹泉窯の作品もこのお天気でよく乾いています。時間を気にしているので、この陽気は有難いです。そうそ...
2011/02/20 ブログ by 市野清治
たまにはパン食もよいかな。前々からおかしいと思っていたのがやっぱり炊飯器壊れちゃいました…我が家はお米派。朝は毎日ごはんとお味噌汁。早々色々細かく調べて購入。(毎日食べるごはんやから美味しく炊ける炊飯...
2011/02/17 ブログ by 市野清治
神戸元町の南京町。昨日、記念品を無事納める事が出来ホッとしていますが…夫は三月納めの仕事に後窯を何回焼くのやらで、神戸なら私でもといつもより慎重に運転して行って来ました。やはり若いお兄さん、なんなく記...
2011/02/15 ブログ by 市野清治
またまた雪景色。春の訪れとともに殻を脱ぎ捨て、ふわふわの可愛い花穂が顔を出して来るのですが・・・雪の中でもしっかりと顔を出してきています。ピンク猫柳可愛いですよ。今年ほど雪の多い年は何年ぶりのことか...
2011/02/13 ブログ by 市野清治
ぼたん鍋で。昨日は、昨年から約束していたお客様。可愛い姉妹も一緒に6人、夫と共に12時頃から鍋が始まり、ワイワイと楽しい時間が…しっかり者のお姉ちゃん・おちぁめで可愛い妹。仲の良い姉妹にほのぼのとした...
2011/02/10 ブログ by 市野清治
常温で固まる植物性ゼリーの素。何年か前友人からこれは便利と教えてもらった。海藻を主原料とする植物性ゼリーの素であるのと常温で固まるのが特長。コーヒーゼリーやフルーツゼリー・ココアプリン・抹茶...
2011/02/07 ブログ by 市野清治
菜の花の辛し和え。春になると色んな山菜が出てくるのが楽しみです。スーパーに行くと菜の花が出ていました。最近みどりの野菜がとれてないなぁと思い、菜の花はごまたっぷりの辛し和えに、ほうれん草もだし汁たっ...
2011/02/05 ブログ by 市野清治
釣り師 安田明彦さんのお店開店近づく。器を無事納めさせていただきました。オープン時は混みそうなのでゆっくり大阪に出た時にお邪魔しようと思います。お仕事関係・釣りファンの方々で毎夜賑わっていることでし...
2011/02/01 ブログ by 市野清治
ワッフル・ケーキの店 エール・エル。友人から大した事してないのにお礼にと頂いた。ふんわりふたくちサイズのケーキ美味しいです。甘さ控えめ種類も多くみんな食べてみたいワッフル・ケーキ。ショコラ・抹茶・フ...
2011/01/29 ブログ by 市野清治
お濃茶ラングドシャ「茶の菓」。お抹茶の濃い味とチョコレートのお菓子。子供が京菓子のお土産何が良い?と聞くので「茶の菓」がよいなぁ…とリクエスト。美味しいお茶といただくのが何とも言えない至福のひと時...
2011/01/28 ブログ by 市野清治
神戸市のN 小学校の4年生。今年の丹泉窯での窯元修行は、今日でおわりです。8人色々で早く出来た子。ゆっくりゆっくりと丁寧に作成した子。色々でしたが楽しく作品が出来上がり、昼食の後、やきもの通りを見学で...
2011/01/26 ブログ by 市野清治
神戸市M 小学校の4年生。1月25日またまた窯元修行に7人がやってきました。雪のちらつく寒い日でしたが、元気よくあいさつしてくれました。ガス窯・電気窯・登り窯など見学して、事前に決めていた為か…作品...
2011/01/21 ブログ by 市野清治
神戸市のK小学校4年生。7人の小学生が丹泉窯にやってきました。10時~13時20分まで 手びねりで作品を造っていきました。何年か前から神戸市の小学校を陶磁器組合が受け入れ各窯元で修行する。丹泉窯もでき...